2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

独自暗号貨幣を作ろう 第3回

第1回 第2回<ブロック> ブロックとは、仕事証明の対象となるものであり、至極簡単に言えば、取引の集まりに仕事証明に必要な幾つかの情報を添付したものです。 採掘者(miner)はブロックに対して仕事証明(十分な量の計算を実行したという証明)を行い、…

独自暗号貨幣を作ろう 第2回

第1回<取引> 新しい貨幣の生成や(既存の)貨幣の移動は、Bitcoinと同様に、「取引(transaction)」という形で表すことにします。 取り敢えず、2種類の取引を考えます。 1.新しい貨幣を生成する取引(coinbase transaction) 2.貨幣を移動する取引(貨幣…

独自暗号貨幣を作ろう 第1回

これから独自の暗号貨幣(cryptocurrency)を作る試みを連載していこうと思います。 コードはGitHubで公開します。 https://github.com/pizyumi/CREA <方針1> 基本的にはBitcoinと同様の、仕事証明(proof of work)に基づく分散型の合意形成系を用いた暗…

独自暗号貨幣を作ろう 第1回

これから独自の暗号貨幣(cryptocurrency)を作る試みを連載していこうと思います。コードはGitHubで公開します。https://github.com/pizyumi/CREA <方針1>基本的にはBitcoinと同様の、仕事証明(proof of work)に基づく分散型の合意形成系を用いた暗号貨…

Namecoin及び.bitドメインとは何か?

※What are Namecoins and .bit domains?の翻訳です。 あなたは恐らくNamecoinという名前のデジタル通貨を聞いたことがないのではないだろうか? NamecoinはBitcoinのソースコードを元にして作られており、実際のところ、この2つの通貨は殆ど同一である。しか…

Bitcoinの個人的勉強ノート 第2版

Bitcoinの個人的勉強ノート第2版をアップロードしました。 http://www.slideshare.net/pizyumi/bitcoin-34724295

持分証明(proof of stake)について

※Bitcoin Wikiのproof of stakeの一部を翻訳しました。 持分証明(proof of stake) 持分証明は仕事証明(proof of work)の代替として提案された採掘方式である。仕事証明と同様に、誰が暗号貨幣の取引に署名したかを決定する。 持分証明は恐らくこのスレッ…

Merkle木

Merkle木を作りました。 public class MerkleTree<T> where T : HASHBASE { public MerkleTree(T[] _hashes) { hashes = new List<T>(); tree = new T[1][]; tree[0] = new T[0]; Add(_hashes); } public List<T> hashes { get; private set; } public T[][] tree { g</t></t></t>…